自在生活ノススメ |
「通販」とはご存知の通り「通信販売」のことですが、皆さん、利用されたことはありますか?
雑誌やテレビ、果てはインターネットまで、様々なメディアを通じて色々な商品が販売されています。鉄パイプをスパスパと切ってしまう包丁や、ビニール袋に印刷された文字すら消してしまうスポンジ等々……。確かにそんな光景を目の当たりにしてしまうと、ついつい欲しくなり、買ってしまうかもしれませんね。 また通販ではなくても、町を歩いていて目についたものを衝動的に買ってしまったり、まわりの皆が持っているから、とりあえず買ってみたり、本当に必要な場合も含め、買い物の理由はいくつかあると思います。 さて、ここでちょっと思い出してみて下さい。その品々は、今どういう状況に置かれているでしょう。押入れの奥深くで眠っていたり、タンスの肥やしになったりしていませんか?もしそうだとしたら、なぜそうなってしまったのでしょう。それらは多分、あなたにとって本当に必要な物ではなかったのでしょうね。 では、どうしてそのことに始めから気づけなかったのでしょうか?おそらく、その物の良い面ばかりが目にとまり、良くない面には知らず知らず(あるいは知っていても)目をつぶってしまっていたと思うのです。物事を判断する上で一方だけを判断材料にすることは、時として大変危険な行為になり得ます。特に詐欺等の犯罪では、そういった人間の心理が巧みに利用されるからです。 やはり、正しく物事を判断するためには、一方からだけではなく、多方面からのアプローチが必要になってきます。言いかえれば、その事がらに対してどれだけ多くの「情報」を得ることができるかということでしょう。そして、どの情報が自分にとって必要かを見極め、それによって最終的な判断を下せばよいわけです。 例えば新しいソファーを買う場合、お金はいくらかかっても気に入ったものが欲しいのなら、値段は不必要な情報で、それ以外(材質・色・大きさ等)が必要な情報となります。 今、世の中には様々な情報があふれています。テレビや雑誌、新聞や口コミにいたるまで、日々変化する膨大な情報の中で私たちは生活しています。この中には、単なる噂話や、人為的に流される偽りの情報もあるでしょう。 これら大量の情報に振り回されることなく、逆に自由自在に利用するためにも、日頃から自分自身の確たる価値観や信念を身につけたいものです。タンスの肥やしを減らすためにもね! |