
令和5年4月より開講致します。 ご聴講される方は「マスク着用」等の 感染予防対策にご協力をお願い致します。 |
|
令和5年度テーマ「日蓮大聖人のご生涯」
未来永劫にわたり人々を救うため、大いなる慈悲の力が込められた「妙法蓮華経」。
この教えには、人々が悪縁により仏法の智恵から遠ざかり、末世に流れ来たとしても、皆を仏の子として目覚めさせるべく、お釈迦さまが久遠からの弟子を派遣すると予言されています。
誰もが父なるお釈迦さまの想いに気づき、母なる法華経の胎内より蘇生することで、互いに敬い合う浄土がこの世に実現する。その事のみを願い、混迷と争いの世に先駆けて出現された仏弟子とは誰か。経文に込められた無上の宝珠を題目に結ばれた、唱導師の一期に尋ねます。
■前座法話:一から学ぶ正しい信行
開講日時
毎月 第4土曜日
午後1時半〜午後4時(午後1時より受付開始)
※月によって第4土曜日以外に開講する場合があります。下の開講日一覧をご参照下さい。
※8月は休講いたします。 ※社会情勢によっては開催の中止、又は講題を変更する場合もございます。
■令和5年4月〜令和6年3月 開講日一覧
|
月 日 |
一から学ぶ 正しい信行
13:30〜14:10 |
日蓮大聖人のご生涯
14:25〜16:00 |
1 |
令和5年
4月22日 |
正しいご本尊
講師:藤田恵玄 師 |
本尊抄
講師:福島正堯 師 |
2 |
5月27日 |
正しくご先祖さまと 仏さまを知ろう
講師:丸田英瑞 師 |
本尊図顕
講師:村尾泰孝 師 |
3 |
6月24日 |
正しいお給仕
講師:丸田英仁 師 |
佐渡御赦免
講師:福永晋丈 師 |
4 |
7月22日 |
正しく仏さまの 想いを知ろう
講師:般谷真亮 師 |
身延入山
講師:笹川行恒 師 |
5 |
9月16日 |
正しい信心
講師:和田龍政 師 |
身延でのご生活@
講師:服部泰憲 師 |
6 |
10月28日 |
正しいお勤め
講師:大西慶明 師 |
身延でのご生活A
講師:神谷行宣 師 |
7 |
11月25日 |
正しい唱題
講師:村尾観孝 師 |
門下の受難
講師:松井英行 師 |
8 |
12月16日 |
正しい仏さまとの 関係を知ろう
講師:林 孝樹 師 |
撰時抄
講師:有本智成 師 |
9 |
令和6年
1月27日 |
正しい祈り
講師:村尾観泰 師 |
報恩抄
講師:藤村恵雄 師 |
10 |
2月24日 |
正しい修行
講師:河村恵朗 師 |
身延下山と御入滅
講師:服部泰敬 師 |
11 |
3月16日 |
正しい信行
講師:三田村英宗 師 |
法華経と日蓮大聖人
講師:藤吉玄岱 師 |
|
開講場所
大阪府社会福祉会館 301号室、又は403号室
大阪市中央区谷町7-4-15
※地下鉄谷町線「谷町六丁目」駅下車・4番出口より「谷町筋」を南へ徒歩5分・三つ目の信号「谷町7」交差点を右へすぐ。
※地下鉄谷町線「谷町九丁目」駅下車・2番出口より「谷町筋」を北へ徒歩5分・三つ目の信号「谷町7」交差点を左へすぐ。
受講費
無料
聴講対象
年齢・宗旨を問わずどなたでもご聴講頂けます。
聴講方法
講座は4月より始まり、翌年3月(全11講)までがワンクールとなっております。お申し込みは不要ですので、クールの途中からでもお気軽にご聴講下さい。

|